4つのゲームを簡単に切り替えられるので、ゲーム好きの方におすすめです!
UNITEK を使用すると、カードを挿入したり取り外したりすることなく、Nintendo Switch ゲームを切り替えることができます。 レビュー記事をお届けします。
UNITEK Nintendo Switch カードリーダーは、Switch OLED モデルと通常モデルで問題なく使用できます。
内容物はカードリーダー本体、USB A to C ケーブル、赤外線リモコンです。 特別な組み立ては不要ですので、取り出してすぐにご使用いただけます。
本体以外で目を引くのがこの赤外線リモコン。 スロットを切り替えるためのリモコンです。
これは非常に重要なもので、紛失するとカードリーダーが使用できなくなりますので、紛失防止のためにどこかに掛けておくとよいでしょう。
カードリーダースロットは4つあります。普段プレイするゲームを切り替えたい場合でも十分なスロット数です。
私の場合はポケモンからスカーレットとバイオレットを設定して、気分に応じて他を入れ替えました。
ゲームの設定が終わったら、カードリーダー本体の端子部分をSwitch本体に挿入します。
次に、カードリーダーを Switch のドックに挿入します。
取り付け方は、カードリーダーの背面にあるツメをドックの背面に引っ掛けるだけ!
物理的にしっかりと固定されているので、簡単に外れることがありません。
ちなみに、 Switch OLEDモデルでも通常モデルでもどちらでも問題なく接続できます。 両方に取り付けてみましたが、全く違和感なくピッタリフィットしました。
基本的にドック無しのNintendo Switch Liteには対応しておりません。
カードリーダーを挿しただけでは電源が供給されないため動作しません。付属のUSB A-CケーブルをSwitchドックのUSBポートに接続して電源を入れてください。
ドックには 2 つの USB ポートがあるため、カード リーダーを使用しながら他の周辺機器も問題なく使用できます。
ちなみに、カードリーダーはUSB電源供給されていれば動作するので、ドックがなくても使用可能です(Nintendo Switch Liteでも可)。
つまり、携帯モードやテーブルモードでも使えるのですが、あまり使い勝手が良くないので、基本的にはドックを使ってTVモードで使うことになります。
赤外線リモコンで簡単にゲームの切り替えができます!
カードリーダーに挿入されたゲームは、カードリーダー自体のボタンまたは付属の赤外線リモコンのボタンを押すことで切り替えることができます。
光っている部分がボタンになっており、押すとスロットが切り替わります。
ボタンを押すたびにボタンの色が変わります。 ボタンを押してからスイッチが切り替わるまで一瞬の停止がありますが、ほとんど気づかれません。
■対応スロットカラー
スロット1: 白
スロット2: 青
スロット3: 黄色
スロット4: 赤
Switchドックから離れているとボタンの色が見えにくいですが、切り替えは瞬時に行われるため、どのスロットに挿入されているか分からなくても、連打で押すことができます。
赤外線リモコンはかなりの距離(公式情報では最長10m)から操作可能です。テレビモードで操作しても安全な距離です。押し心地もしっかりしていて、使いやすいです。
ゲームを切り替える手間が省けるので、普段からTVモードをご利用の方におすすめです!
最大4つのゲームを簡単に切り替えられる「UNITEK Nintendo Switch ゲームカードリーダー」。
大きな利点は、ゲームカードを頻繁に抜き差しする必要がないため、ソフトウェアが傷つく可能性が低くなることです。 軽量なので持ち運びも楽々!
ちなみに、5~6時間くらい長時間プレイしましたが、接続に問題が出ることは一度もありませんでした。
基本的にドックに固定して使用するので、携帯モードをよく使う人には向かないかもしれません。TVモードがメインでパッケージ版が好きな人にはおすすめです。
特に『リングフィット アドベンチャー』や『Nintendo Switch Sports』など、TVモード専用のゲームを複数同時にプレイする人にとっては便利です。
家族でNintendo Switchをシェアしてリビングで遊ぶならもっと気軽に遊べるので、UNITEKでの購入を検討してみてはいかがでしょうか?
詳しい報道記事はこちら:電撃オンライン